「カスタムさんは、不動産だけだと思っていた」
とお客様に言われることが多いですが、
カスタムエージェントは住まいに関わるいろんな工事をしています。
アパートや中古住宅、土地の紹介などの不動産はもちろん、
新築、増改築、リフォーム、リノベーションなどの建築工事も行います。
今回は、リフォーム工事のご案内です。
①アパートの和室 を 洋室へ
before 
after 
畳をフローリングに、照明器具を新しいものに変えただけで印象が変わります。
②住宅の屋根塗り替え工事
before 
after 
屋根が色褪せしてしまい、雪のスベリも悪くなっていました。
塗装したことで屋根がまた長持ちします。
曲がっていた雪止めと雨樋も直して、これからの冬に備えます。
その他にも太陽光、蓄電池、エコキュート、エアコンの取付やカーポート、内窓取付などの工事も行います。
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談下さい。
横田
先日の八木さんのブログで
「アルチザン」とありました、「長井市」でのリノベーション工事
まもなく迎えるクライマックスを前に
現地での検査にお伺いしました!
お施主様とLIFE RECORD ARCHITECTS の川上先生が
もうおしゃれすぎます!
https://www.life-record.jp/
そんなお二人の想い、かっこよくなって当然です。
本当に本当に素敵なおうちでした!それしか言えません!
これから家具等が入るそうなのでさらに楽しみです!
下へ落ちないことはわかっていてもビビりながら通った吹き抜け部分のガラス
↓

グリーンの部分が強化ガラスになっているそうです。
2階からの光が玄関へ・・・
他にも素敵ポイントがありましたが、完成形でご覧いただきたいと思います。
左官屋さんの洋風漆喰仕上げの壁も、うっとりするほどでした。
今回の工事にかかわった職人さんの「腕」
こんなすごい職人さんにおうちを作ってもらっているんだなと改めて感動しました。
#カスタムエージェント協力業者会 #CK会 #さすが #職人
古沢
ついに!!待ちに待った日が来ました!
そうです!高畠町一本柳の建売がオープンしました!
そして台風の進路も本州からそれましたね!
話は戻りますが、高畠町一本柳の一番のポイントはキッチンです!
キッチンにある作業台は、料理が好きな人はもちろん、
シックでクールな雰囲気が好きな人にもおすすめです!!
写真で見るのとはまた違った雰囲気を味わっていただけると思います!
毎週土・日(定休日は除く)11:00~16:00は内覧会が開催中ですので、
現地でスタッフがお待ちしております。
ご予定の合わない方は平日のご案内も可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
Let’s enjoy the time of cooking!! 渡部
天候がすぐれない日々が続いております
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさんお気をつけてください!
自分自身崩し始めております。。笑
明日10月10日(土)から高畠一本柳建売内覧会スタートです!

l
l
1
1
1
高畠建売の外観写真です!
スタイリッシュな感じがとってもかっこいいですよね
ポーチの窓からのぞいてみたくなります。笑
室内写真はスタッフブログにも掲載しております。
ご覧ください!
山口
こんにちは、吉田です。
今週末、10/10(土)ついに高畠町一本柳新築建売グランドオープンです‼
オープンスタジオ的な雰囲気は、料理がさらに楽しくなるだろうなぁと
見てるだけでわくわくしてきます♬

写真よりも、現地で雰囲気を感じていただきたい建物に仕上がっております。
ご予約は不要ですので、直接ご来場ください‼
詳細掲載はこちら↓↓
https://customsmile.es-ws.jp/es/sale/2108237910740000001966
吉田
こんにちは!
10月3日(土)4日(日)で現地販売会が行われた米沢市春日の一戸建て住宅。
私は家の中を見たときに、茶室や寄付などを実際に見たのは「初」だったのですが、
なぜか懐かしい気持ちになりました。
一度見れば、ノスタルジックな気持ちになると思います。
あまり関係ないのですが、、、
茶室と聞いた時は「千利休」しか出てきませんでした。(笑)
渡部
今日の米沢市は朝のうちに前線通過時に強い風が吹きましたが、これから徐々に回復する天気予報になっています。
今、リノベーション工事を行わせていただいています。仕上げ工事も大詰め段階で、もう少しでお客様の#想いが形 となり #クライマックス へとつながります。
写真は、左官工事をお願いしている米沢支店協力業者”Mr男前”の”N左官”さんです。今回、内装壁の仕上げが洋風漆喰のご要望で色・パターンなどの打合せを行いました。一部色違いの部分の混ざる壁の表現が何とも芸術的な印象をうける仕上がりとなりました。見る人の感じ方で受け取り方が変わる#面白い壁 です。
建築家を英語で #Architecture アーキテクチャーと言います。今回の設計者は #Artist アーティストという表現がふさわしいと思います。そしてN左官さんは #Craftman クラフトマンではなく左官工事は研ぎ澄まされた感性の仕事なので #Artisan アルチザンという表現をさせていただきます。
27年の時間に #エッセンスを加えることで次の時代へと受け渡していく仕事。大量生産・大量消費から #アルチザンを重要視する流れに変化していくのでしょうか。ものの歴史を重んじて、価値をかみしめながら大事に使うことを忘れたくない思いです。
今週末は高畠建売のオープンになります。米沢支店スタッフ一同心よりお待ちしております。
八木
※アルチザンとはフランス語で手工芸で製品をつくる職人を表します。
本日、お施主様邸のお引渡しがありました。
コロナウイルスの影響もなく工事が進み、無事にお引渡しの日を迎ええることができました。
お施主様の笑顔を見れるのが本当にうれしいです。

住宅は住まいという器でしかありませんが、
その中での生活が楽しく、そして心地よく過ごしていただける事を願っております。

横田
わ
といえば・・・
「わ」で検索して何が一番最初に出てきますか?
私は「分かって」でした。
「若い」とかじゃなくてよかった。笑
わ・・・「和室」のお話です。
①お施主様邸

和紙畳だと、よりスタイリッシュでおしゃれな雰囲気になりますね。
②高畠町建売住宅(10/10オープン予定)

グレー×藍色×?
隠れていますが実はもう一色使用しています
(3色使いは実は初体験で冒険でした。でもよかったかどうか・・・悩)
③ほかの支店の建売住宅

↑こんな縁ありの畳も捨てがたいですよね。
お客様のご希望により、どちらでも対応可能です
※高畠町の多色使いの畳もぜひ見に来てください!!高畠町案内はこちら↓
https://customsmile.es-ws.jp/es/sale/2108237910740000001752
古澤
こんにちは
休み中父の現場を見に行ってきました。
まもなくお引渡しということでバタバタした様子が見受けられました。
お寺ということで、いつも見る建売、お施主様邸とはまた違った感覚でした。
工事前と今とても仕上がりが想像以上に変わっていて友人と驚いていました(笑)
自分のアイディアが使われている部分があり、とてもうれしく思いました。
ご近所の方からも良かったと言って下さる方がいて、
感動させるこれはとても大切なことだと改めて思いました。
秋の季節風景とともにこれからたくさんの建物を見て、今後へ活かしていけるようにしたいと思いました。
山口