こんにちは、吉田です。
先日の福田町二丁目の内覧会、沢山のご来場ありがとうございました!
あづま~る11月号に掲載させていただいたこちらの広告↓

大きいサイズはこちらです⇒スタートチャート&スタンプラリー
マイホーム造りスタートチャートとなっておりますので、是非お試しください♬
また、3会場ご来場+ご契約(令和2年12月31日までの新築請負契約・建売契約のお客様)で
10万円の商品券プレゼント!のスタンプラリー台紙にもなっております。
11/14・15のお施主様邸内覧会まで対象ですので、こちらもチェックしてみてください♪
吉田
こんにちは!
突然ですが、最近話題の映画といえば何を想像されますか?
私が想像するのは、公開から3日で興行収入が46億円を超え、様々なニュースでも取り上げられました。
アニメに興味が無い人でも一度は耳にしたことがあると思います。
そうです!「鬼滅の刃 無限列車編」です!!
私はまだ見に行けてないのですが、、、
漫画本でも読んでいて、大体の流れは知っているのですが、
やっぱりあの大画面で見たいですね。
最初はこんなに社会現象になると思っていなかったです(笑)
見に行けたら報告したいので!勝手にさせていただきます!!
渡部
こんにちは
本日から福田町にてお施主様邸内覧会開催致しました!
朝からご予約のお電話が何件か頂き、とてもうれしく思いますありがとうございます!
夢まどの開放的でとても感動しました。
リビングの団らんの場に存在感あふれていました。
写真だと伝わらない迫力をみなさん内覧会にてお越しください!

山口
今日の米沢市は、これから前線通過後に風が強まる予報です。傘の扱いにご注意ください。
皆さんは「1/fゆらぎ」という言葉を耳にされましたか?規則性のない空間的、時間的な変化の動きのことで、森の中のそよ風・・・海岸のさざ波・・・などの連続しているものの、間隔が一定でないリズムのものを「ゆらぎ」と表現します。

(写真は先日お引渡しをさせていただきました。W様邸のシーリングファン。)
自然界に存在するさまざまな「ゆらぎ」現象のひとつに「1/f」とよばれるものがあり、fは周波数を表します。数学的にエネルギーに反比例する関係で、その「ゆらぎ」が人間に心地良いと思うリズムであるとされています。
ウッディなデザインに癒しを感じたりするのは不規則な木目に「1/fゆらぎ」が潜んでいるから・・・シーリングファンはそよ風「breeze」のような・・・森を散策しているような、室内にいるだけで心が癒され、ストレス解消の効果がありそうですね。

壁の模様も「1/fゆらぎ」
写真は先日、上司とキャンプに行った時の焚火です。非日常生活での焚火をしながらの話もいいものです。火のゆらめきも「1/fゆらぎ」で、とても良い時間をいただきました。
八木
こんにちは!
最近は朝晩の冷え込みだけでなく、日中も肌寒い日が続いていますね。
今日も例外ではないのですが、中学生の弟が体育祭なんだそうです。
私が中学生の頃の体育祭は半そででやったような…
時期が遅くなったんですかね…?
この寒い中、ずっと外で競技をしたり応援したり大変だなと思います。
運動音痴の私は体育祭というイベントがすっごく嫌だったのを覚えています。(笑)
でも最近本当に運動というものから疎遠になりすぎている自覚はあるので、何か始めようかな…と思ったり思わなかったり(笑)
始めるなら「スポーツの秋」が終わってしまう前に!!とは思うのですが、
いまだノープランな渡部でした。
お引渡しをさせていただきました!
「男前リノベ空間に、ご家族のsmileこぼれる、
お引渡しの今日はs floral art 様のお花を添えて」

家具の搬入がこれからということなので、私のキュンポイントを紹介します。
その1:トグルスイッチ
新築住宅で見慣れている四角く異様にでかいスイッチじゃなくてもいいですよね、うんうん。

その2:おうち型ニッチ
少し北欧風な雰囲気がここにあることで、やわらかさが演出されているように感じました。
ミッフィかムーミンか・・・

その3:おしゃれ洗面台
保証があるメーカー品にするか、それ以外か。
「俺か俺以外か」そんなことをいう人いましたね。笑
この洗面台、次の建売でしてみたい!素直にそう思いました。

その4:今日という日を、想い出のアルバムに・・
八木さん、シャッターチャンス逃してしまいすみませんでした。

すみません、少しふざけてしまいましたが、リノベ素晴らしいです!
その感動を伝えたくて、テーマはフレンチ料理でよくある名前に似てしまいました。
完成形の写真は、八木氏に託しましょう!
S様本当にありがとうございました!!
古沢
お施主様邸の基礎配筋検査と型枠検査を行いました。
基礎配筋検査は、コンクリートの中に埋まってしまう鉄筋が
図面通りに配置されているかを確認します。

型枠検査は、基礎の幅、アンカーボルトの長さなどが図面通りに
施工されているかを確認します。

基礎配筋検査、型枠検査共に合格です。
この型枠の中にコンクリートを流し込み、固まるのを待ち、型枠を外します。
基礎工事完了後は、大工さんの工事が始まります。
これから寒くなる一方なので、職人さんも大変ですが、寒さに負けずに頑張りましょう!
横田
こんにちは、吉田です。
秋の色といったらやはり「紅」「橙」を連想します。
最近見た「紅」は…

先日初めて行った、福島にある猪苗代ハーブ園のコキアです。
コスモスなどの秋の花が見ごろを迎えていましたが、
このコキアが一番キュンでした。目の前一面がもっこもこです‼
ハーブ園では、他にも写真映えするようなスポットが各所に…


私の中では意外な「映え」スポットでした。
吉田
こんにちは
先日山口21歳になりました。
友人、家族多くの方に祝っていただきました。
コロナで中々会えない県外の友達・先輩からメッセージやプレゼントを頂いて
とても嬉しかったです。
21歳は自分の目標達成するために仕事・プライベートの時間にメリハリをつけて
いけるようにしていきたいと思いました。
そして、感謝の気持ちを大切にしていきたいです。
最後に印象に残った写真上げます笑
現代の技術はすごいなと改めて思いました

今日の米沢市はねずみ色の雲に覆われていますが、これから白い雲に変わってくる予報です。
前回に引き続き・・・S様邸リノベーション工事のお話をさせていただきます。今回のプロジェクトは、この人抜きには語れません!
米沢CK会のK建築のKYさんです。KYさんとは今回のお仕事での関わりが初めてでした。コミュニケーションが上手くとれていけるか・・そんな心配は不要でした。私の想っていることを組んでいただきながら工事がスムーズに進んで行きました。工事の途中に #じいちゃん になった話や、最後のほうは2人で休憩する事がありプライベートな会話をする仲になっていました。
最後の最後まで現場に来て納まりを私と確認しながら、#家 に #息吹 を加え続けたことに #棟梁 としての #矜持 を感じました。KYさんをはじめK建築のスタッフの皆さんへ感謝のブログとさせていただきます。
八木