上巳の節句

午前中の冷たい雨が止んで昼からあたたかな陽ざしが望める桃の節句。朝晩の陽が伸びて春へ一歩一歩すすんでいますね。制服の胸に花をさして歩いている高校生を見かけて『卒業』の何とも言えない季節を感じました。自分の頃は新幹線が開通しておらず特急で・・上京したのを思い出します。

昨日、蔵王連峰の冬のアーベントロートが綺麗でした。夕焼けが山に反射して赤やピンク色にみえる現象で、まさに『桃の節句』をお祝いしてくれているような気がしました。私のブログの内容はいつも『花鳥風月』を書いているように思います。ブラタモリという番組でタモリさんが話していました。・・・歳を重ねるにつれ、花→鳥→風→月の順に好きになっていくと。最初は花に興味を示し・・鳥の自由に憧れ・・風に風情を感じ・・最後は月を眺めて懐かしくふける。月を眺めるようになったら”ボチボチ”お迎えがきていると・・・。この前のブログに『月』を書いてしまったなあ・・ちょびっと後悔(笑)

気を取り直して・・今週末も元気に各本支店、『オープンハウス』を行いますのでご来場をお待ちしております!!

全世界が平和でありますように。

※Instagram
@customagent_sakata
@custom_tsuruoka
@customagent_yonezawa
@customagent_yamagata

カテゴリー: オープンハウス情報, スタッフブログ, 住まいの話題, 山形支店からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

いい天気の朝

おはようございます。雪が降らない天気のいい朝、久しぶりのような気がします。皆様はいかがお過ごしでしょうか?日曜日の午前はモーニングコーヒーを飲みながらゆっくりとした時間を楽しんで・・それともスキー場に向かっている最中?でしょうか。

本日も弊社各支店でオープンハウスを行っておりますのでお時間が・・ご都合がよろしければ、予約制になっておりますのでご連絡後に来場いただけましたら幸いです。

今朝のLandscapeです。ファインダー越しに『いい笑顔』を盗んできました・・・

八木

※Instagram
@customagent_sakata
@custom_tsuruoka
@customagent_yonezawa
@customagent_yamagata

カテゴリー: オープンハウス情報, スタッフブログ, 住まいの話題, 山形支店からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

天童市天童中2丁目モデルハウス グランドオープン

天童市天童中2丁地内にて

~~~桜で彩られる陽だまりの家~~~

モデルハウスが下記の日程でグランドオープンの運びとなりました!

本モデルハウスは趣味を楽しめるインナーテラスや

食品庫付きなので、つい買い過ぎてしまっても大丈夫!

災害に備えて備蓄しておくこともできます。

前面道路向かいには公園があり子育てのしやすい環境です。

春には公園に桜が咲き、建物から一望できます。

是非、お気軽にお越しください!

山形支店 植木
【日時】
①2月26日(土)27日(日) 10:30~16:30
①3月 5日(土) 6日(日) 10:30~16:30

天童中建売住宅 #桜で彩られる陽だまりの家 まもなくグランドオープン

※Instagram
@customagent_sakata
@custom_tsuruoka
@customagent_yonezawa
@customagent_yamagata

カテゴリー: おすすめ物件, その他, イベント情報, オープンハウス情報, スタッフブログ, 住まいの話題, 山形支店からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

Countdown 7days

本日は暦で#雨水。雪から雨に移っていく季節になります。今シーズンは大雪で悩まされましたが、徐々に春の気配が濃くなってくるのでしょうね。あっ、その前に雪解けですよね(笑) 今年の桜が待ち遠しいです。

昨夜は#十六夜 #いざよい でした。十五夜の月より約50分遅く出てくるので「ためらいがちにでてくる」という表現になっているようです。

来週の2月26日(土)にグランドオープンする天童中建売住宅。山形支店のチーム全員で話し合って#カタチ になりました。桜並木のある公園が目の前にあり、四季を通じて陽射しが差し込む#インナーテラスのある家。春は「さくら」。秋は目の前の舞鶴山の「もみじ」。夜は「ためらいがちにでてくる月」を眺めながら#いい時間 を過ごすことができると思います。

『しわしわ』になるまで・・デニムが『色あせるまで』・・移ろいゆく時間を『たのしんで』・・想い出を詰め込んでいただけましたら嬉しいです。

この週末各店でオープンハウスを開催しております。

天童中建売住宅 #桜で彩られる陽だまりの家 グランドオープンまで7日。

※Instagram @customagent_sakata    @custom_tsuruoka   @customagent_yonezawa   @customagent_yamagata

カテゴリー: オープンハウス情報, スタッフブログ, 住まいの話題, 山形支店からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

今年もありがとうございました

昨年に引き続き、以前新築して頂いたお客様から

バレンタインのプレゼントを頂戴しました。

チョコレートを食べた後は、缶を文房具入れで利用させて頂きます。

O様ありがとうございました。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントは受け付けていません。

残したい年中行事

今日の山形支店の朝・・・坊主頭と白髪の鬼が暴れているのでT氏が机の上に置いてあった『落花生』を投げつけているワンシーンを・・鬼瓦権蔵(ビートたけしさんのネタ)風のおじさんが、「冗談じゃないよ」!と激写!!意味不明な書き出しでした。

この時期、若いかたは『恵方巻』のほうが馴染みがあるかもしれませんが、本日2月3日は節分。季節の分かれ目・・節目の日で、明日の2月4日が暦では春になります。春を迎える前に(季節が変わる前に)邪気をはらうという意味のようです。なぜ『豆』をまくのか・・・豆には神様が宿っているからといいます。当たり前に思っている日々の生活の中で・・忘れがちになっている感謝の気持ちを持つ再認識のタイミングかも知れません。

今週末も江俣モデルにて予約制で内覧会を行います。そして今月、2月26日は天童建売のグランドオープンになります。山形支店スタッフ一同、心よりお待ちしております。

歳の数だけ豆をたべるそうです。帰宅してまっすぐ冷蔵庫に「ただいま」をしてから豆をいただこうと思います。・・あっそうそう、帰ってから・・忘れないで俳優『鬼』を演じます(笑)

八木(鬼瓦)

カテゴリー: スタッフブログ, 住まいの話題 | コメントは受け付けていません。

睦月

遅ればせながら、本年も宜しくお願い致します。

昨日、山形県ではまん延防止等重点措置の適用を政府に要請したニュースが流れました。吉村知事は医療現場の逼迫をさけることを重要視されたようです。医療従事者が感染することで医療を受ける事ができなくなった事を考えると・・例えば家族が生死をさまよう状況で救急搬送されて医療を受けられない・・とか、人ごとではない状況が目の前に迫っているのを感じられずにはいられません。何とかこの状況を乗り越えるためにも『思いやり』が必要でしょうか。

睦月とは、1月の異名で、お正月に家族や親せきが集まり、睦み合う(親しみ合う、仲良くする)ことから睦び月が『睦月』になったようです。

暦では大寒真っ只中。週末は家でゆっくり家族で・・コタツに入って・・ミカンを食べて(共感してもらうには年齢制限あり)カスタムエージェントのインスタグラムを見ていただけましたら凄く嬉しいです!!!

インスタグラムでお待ちしております。八木

カテゴリー: スタッフブログ, 住まいの話題, 山形支店からのお知らせ | コメントは受け付けていません。

良いお年を

こんにちは!

皆さま今年はどのような一年になりましたか?

私は宅建士の資格を取るためにずっと勉強していました。

あまり勉強は得意でないのですが、自分の夢を叶える為に動いている時間というのがとても有意義でよい一年でした。

来年でコロナが落ち着くかはわかりませんが、こういった時だからこそ普段はやらないようなことをして新しい楽しみ方を見つけるのも良いかもしれません。

今年一年見守ってくれた皆さまには感謝申し上げます。

来年も皆様にとって良い年でありますように。

東海林

カテゴリー: スタッフブログ | コメントは受け付けていません。

時間

季節はフルカラーからモノトーン色を強めていますね。♫一年が過ぎるのが やけに早く感じて・・という歌がありますが、年を感じる時期でもあります。

『ジャネーの法則』をご存じでしょうか。「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」という考え方で、フランスの哲学者ポール・ジャネが発案したとされています。1歳の一年を1/1とすると、2歳の時は1/2で1歳の時より2倍速く感じるようになります。そして、重要なポイント?「体感での人生の半分」は何歳?は、1歳2歳の頃を含めるかによって違うそうです。1歳の頃を含めると10歳前後で3歳前後から計算すると20歳前後になると考えられます。

そこで、人生を長く感じる法則が紹介されていました。「新しい経験をする」子供の頃のように様々なことに興味を持ちや新しい経験をしていくことで思い出や経験など、濃い時間を過ごせて長く感じることができるそうです。もう一つ「ストレスを感じるチャレンジをする」ことも大事な要因のようです。楽しい時間と辛い時間を比べると、辛い時間の方が長く感じる。資格取得へむける時間、自分磨きの時間などチャレンジによる過度のストレスを感じることも人生を長く感じさせるものとなりそうです。1日24時間は平等に与えられた、人生のものさしの一部だと思います。使い方一つで・・ということですね。2022年も夢中になれるものとの縁を楽しみにしたいと思います。

『ジャネーの法則』の紹介でした。ジャーね~。・・・このくだり寒いからストーブで暖まって(笑)

八木

カテゴリー: スタッフブログ | コメントは受け付けていません。

クリスマスプレゼント

今年もあと半月、皆様いかがお過ごしでしょうか。

新築して頂いたお客様から、一足早いクリスマスプレゼントを頂戴しました。

お手紙も書いて頂き、ありがとうございました。

プレゼント大切に使います。

鈴木、加藤

カテゴリー: スタッフブログ, 住まいの話題 | コメントは受け付けていません。