こんにちは、吉田です。
お得に住宅取得が出来る「国の4つの支援策」ご存知ですか?
①住宅ローン減税 13年間
②すまい給付金 最大50万円
③贈与税非課税枠 最大1500万円
④グリーン住宅ポイント制度 新築最高40万円
それぞれに適用期間と適用要件があります。
各支援策の要点やいつまで契約すれば最大限メリットが出るのかなどは
米沢支店のインスタグラムにてUPしております!
気になる方は是非インスタグラムをチェックください♪
吉田
こんにちは、吉田です。
お得に住宅取得が出来る「国の4つの支援策」ご存知ですか?
①住宅ローン減税 13年間
②すまい給付金 最大50万円
③贈与税非課税枠 最大1500万円
④グリーン住宅ポイント制度 新築最高40万円
それぞれに適用期間と適用要件があります。
各支援策の要点やいつまで契約すれば最大限メリットが出るのかなどは
米沢支店のインスタグラムにてUPしております!
気になる方は是非インスタグラムをチェックください♪
吉田
土曜日の深夜の地震で皆様に被害はありませんでしたでしょうか?食事の準備の時間でなかった事だけが不幸中の幸いでしょうか。忘れたころに・・・10年前の揺れは、今回のような揺れが収まった後に加速的な揺れ(複数の震源)が襲ってきたことを思い出させられました。また生かされている実感です。
地震は断層と言われる破壊面を境目にして急激に動くことで、そのエネルギーが地盤(地面)に波(うねり)となって広がっていきます。海の波をイメージしていただくとわかりやすいでしょうか。地面から基礎に、そしてアンカーボルトで緊結された土台にエネルギーが伝わり、柱、壁を震源に近ければ上下に、その他は横揺れとなって構造体が揺れていきます。直下型地震で住宅が倒壊するのは柱(垂直)から梁(水平)が外れることが大きな原因です。今の建築基準法にあった工事をすると倒壊しづらい建物になります。
あれから10年を迎える前に、今一度、安全に住まうために身の回りの環境をご確認ください。
良い波もあれば、悪い波もあります。今は波待ちの時なのでしょうか・・・
八木
天気の良い日が続き、
この雪が早く溶けないかなと思う日々です。
2月はバレンタインということで
お菓子作りが苦手な私は、学生時代は好きなチョコをもらえる分、
作るのか…と憂鬱でした。
今年はもう学生ではないので作らず、お店のを買おうと思います!笑
自分用のチョコは今年はネイルでバレンタイン仕様にしてもらいました。
おなか空いても自分のネイルを食べないようにしたいです。笑
山口
今日は青空が広がっています。
こんな青空を見ると春がすぐ来そうな気がします。
今日、届いたお花にはチューリップがありました。
お店でもチューリップを見かけて、春が近づいているのを感じます。
米沢支店には大きな窓はありませんが、東西南北どの方向からも光が差し込みます。
雪景色の白と青空の水色がとってもキレイです。
大雪の日の除雪や道路がツルツルで運転が怖かったりと冬は大変なことも多いですが、
とっても寒い日にダイヤモンドダストが見れたりする今の季節が結構好きです。
でもやっぱり春は待ち遠しいです。
横田
本日も変わらず大雪。
この舞い落ちるのがお金だったらいいのに。といつも思います。
最近の私はすっかり「便利」の餌食になってしまいました。
ネットフリックスで動画を見て、kindleで本を読み、FODで見逃したTVを視聴。
tverとparaviもあれば大体の番組は視聴可能。
それがパソコンでも、TVでも携帯でも好きなところで好きな時に。
のどを潤すお茶はAmazonのペットボトル定期購入で玄関まで。
あ、洗剤も定期購入。
そして最近は、車にもミラーリングできる装備をゲットし、
ナビ画面でYouTube三昧。
MVはもちろん、遠出するときは、ネットフリックスもFODも・・
レンタルショップに行かなくてもいい時代になっちまいました。
便利はどこまでいくのか。
こんな時にいつも思います。
「小さいころは」話。
音楽番組が始まると、TVの前にカセットデッキを置いて、家族に「静かにして」と言って録音したもんです。
不便だったけど好きだった時代でした。
このネタを娘に話し「でたでた、おばさん」と笑われるのもけっこう好き。
古沢
以前、友人と出掛けたときに食べたのですが...
甘いものを食べて幸せそうな顔をしている友人を横目に、
お腹いっぱいで胃もたれ寸前でした。
気軽に出かけられるような世の中に早く戻りますように...
渡部
こんにちは、吉田です。
先日の八木先生からの結露講座に加え、結露撃退にもうワンポイント、
おさえていただきたいのが”窓”です。
性能や大きさによって、家の快適性に影響を及ぼすのが”窓”なんです。
吉田の育った家は先祖代々受け継がれてきた日本家屋で、冬は異常な寒さでした。
冬の窓は常に結露状態でカーテンは濡れ、窓下のフローリングには黒いカビが出来るほど…。
窓はブロンズ色のフレームでアルミの単板硝子でした。
カスタムの新築ではオール樹脂窓が標準採用となっています。
樹脂窓はアルミ窓よりも外気温の影響を受けにくく、断熱性にも優れているので、
不快な結露を抑えて、カビやダニの発生を予防できます!
内覧会場などで、是非窓のフレームを外側と内側から触ってみてください!
アルミのヒヤリとした冷たさとは全然違います…。
吉田
今日の米沢市は朝方まで雪と風・・昼になってから青空がみえる空にかわっています。暦にあった天気という表現でしょうか。
今日は結露の話です。写真のようにグラスに氷水を入れた時、グラスのまわりに水滴がつく現象が見られます。皆さんご存じの「結露」といいます。この現象は住宅内部、それも見る事ができない壁の中で起こっているのです。
20℃・湿度50%の部屋と0℃・湿度90%の二つの部屋があります。室温20℃の部屋に17.3g/㎥の水蒸気があります。これに対し0℃の部屋には4.8g/㎥の水蒸気しかなく、温度の高い部屋にはより多くの水蒸気があります。例えば20℃の部屋を0℃まで冷やします。0℃の飽和水蒸気量は4.8g/㎥なので差は12.5gがあふれてしまします。これが「結露」です。(空気の飽和容積絶対湿度0℃の場合4.8g/㎥、20℃の場合17.3g/㎥)
壁の中で起こる結露の事を「壁体内結露」といいます。防止策は断熱材(熱を断つ)を隙間なく充填して熱が壁の中に極力入らないようにすること。もう一つ室内の換気が重要になります。弊社では熱交換「第一種換気」をハイスペックライン、グランドラインでは、標準仕様にしています。暖めた空気をダイレクトに排出するのではなく、暖めた空気をそのまま残しつつ汚れた空気・余分な湿気を排出します。このような住宅にすることで、「ヒートショック」のない室内環境にすることができ”体に優しい”住宅に、そして壁体内結露がなくなり柱・土台を腐れさせなくて済むことで健全な構造体になり”長く住まえる”住宅になります。メンテナンスにかかる費用・ランニングコストもかからない「お財布に優しい」生活を過ごすことができます。一番訴えたいのはご家族の次の世代に受け渡せる住宅であるということです。高額なお買い物で一代で終わるのではなく、次の世代にも住んでいただく事で「住宅価格/2」になります。
断熱材「アクアフォーム」・制震装置「ミライエ」・引っ越してから安心「10年設備保証」が標準仕様になって皆様に安全・安心をご提供しております。そして、+「楽しい家づくり」がセットになっております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
八木
こんにちは
いよいよ二月に突入しました。
今年に入ってもう一カ月が経つなんて早いと感じながら
家のカレンダーをめくりました。
去年からずっと欲しくて狙っていたものがあり、
やっと在庫切れがなくなりやっと購入できました。
この写真は怪しい試験管ではなく香水が入ったボトルです。笑
香水がすごく好きとか、集めているというわけでもなく
ただネットで見ていて無性にほしくなってしまい
購入してしまいました。。
勉強や家で作業をする時の気分転換につけたりしています。
個人的にリラックスができ、種類も多く
買ってよかったなぁと感じました。
気分が落ちた時、前はよく外出していましたが、
こういった家でできるキモチの切り替え方も
なんだかいいなと最近思えました。
山口
社長ブログにもありましたが、無事にお引渡しの日を迎えることができました。
お施主さまから想いやご要望をお聞きしながら、出来上がった間取りはまさに
「使いやすい動線」
また内装やカーテンの配色はお施主様プロデュースで
「住まい心地のいい配色の組み合わせ」でした!!
勉強になるポイントがたくさんありました。
お施主様から教えていただくことが日々あることに感謝でしかないです。
この度はカスタムエージェントで建築していただきありがとうございました!
笑顔あふれるお住まいになりますように。
古澤