こんにちは。
最近空を良く見ますが、すっかり秋の空になりました。8月の入道雲も夏らしくて好きでしたが、うっすら雲が掛かった水色の空も見ていて気持ちがいいです。
さて、今朝息子と車の中で英単語の話になりました。
学校で少し英語に触れる機会があるらしく、興味を持っていました。
「車は英語でなんて言うの?」とか「赤は英語でなんて言うの?」など、とりあえず答えられる範囲から始まったのですが、
「はさみは英語でなんて言うの?」
と言われ、「え!?はさみ??」と困惑しました。はさみを英語で言う機会は今まで無かったので答えられませんでした。
そこからどんどん話が膨らんで、一文字だけの日本語をさがし、それを英語にすると何文字になるか、とか、いろんな色を英語ではなんていうのか、とか、楽しく話をしていました。
息子が好きな英語は、「ブラック」と「ホワイト」らしく、これは間違いなくポ〇モン関連だと思います。
ところで、色で思い出したのですが、私小学生の頃絵の具を見るたびに、
「なんで緑はビリジアンなんだろう」とずーーっとモヤモヤしていました。
今は便利ですね。ネットがあります。
ヤフー辞書で緑を調べてみましたが、英単語が出てこず、青で調べると、[青色]blueと[緑色]greenが出てきました。
・・・・・・ますます解らなくなりました。色って複雑ですね。
樋口 法子