こんにちは。
5月になりましたが、私先週インフルエンザBになってしまいまして、しばらくお休み頂いていました。どこからうつってきたのかは不明です・・・・・・。
金曜日、熱もあり、体もだるく、日中はゆっくり寝ていました。
小学2年の息子が学校から帰ってきました。宿題させて、おやつ飲み物だして、と頭では考えていましたが、体がほとんど動かなかったので放置。また、ウトウト眠ってしまいました。
夕方、目を覚ますと、息子が一生懸命『ゲーム』をしていました。
「宿題は?」
「あーーー、まだ寝ててもいいのに・・・・・・」
母が寝ていることをいいことに好き勝手していたようです・・・・・・。
夜になるまでに急いで宿題を終わらせました。
ところで、息子は2年生になってから、宿題で毎日日記を書いています。
毎日変わった出来事があるわけではないので、書く内容と言えば、
『きょうはしゅくだいがちょーかんたんだった。』とか『きょうはしゅくだいがむずかしかった。』とか『きょうはばあちゃんの家にいきました。たのしかったです。』など。
これでいいのかしら?と思いますが、先生はこれらにきちんと返事を書いてくれてはなまるをくれます。
今日は、どんなことを書いたのだろう、と日記をチェックしていると、
『きょうは家にかえったらおかあさんがねていました。きもちよさそうでした。』
Σ(゜Д ゜;; 書かれた!!とうとう母のことを書いた!!
しかも、
『きもちよさそう』って・・・・・・。(具合悪かったのに・・・・・・)
油断できません。何を書かれるかわかりません。
少し気をつけなければいけないと思いました。
樋口 法子