こんにちは。
昨日までの天気と打って変わり、雨が降って肌寒い1日となりそうですね。
今日出勤途中、河川敷を通ると、たくさんの学生さんの姿をみつけました。
そういえば、そろそろ中体連でしょうか。私たちの頃はちょうど今くらいの時期だったと思います。
私は中学で吹奏楽部に所属していたので、中体連というと野球の応援で西武球場に行くことが多かったです。
暑い日は、直射日光が当たり、楽器をバスタオルなどで覆ったり、自分は頭からタオルをかぶったり、凍らせたタオルを持ってきたり、タオルがたくさん必要でした^^;
(雨が降ると、市営体育館でバスケの応援。屋内の為もちろん楽器禁止。)
メインは野球だったので、入部してすぐ壮行式の音楽や某球団の各選手応援テーマ曲をひたすら練習していました。
1年生の時は、市内に敵なし、というくらい強かったらしく、西武球場に1日いることも。
実は、その時3年生でレギュラー入りしていたのが、私の旦那さん。
同小同中であったことを知り合って初めて知りました。
1年生からみる3年生はすごく大人に見えていたので、
「えええ!!」
おもわず仰け反ってしまいました^^;(今では心なしか同等!?)
そして、当時の中学野球の話を聞かされたのでした。(市内に敵なし、など)
3年生が引退すると、途端に野球の成績が落ちました・・・・・・。(旦那さん曰く、監督がかわったから)
2年生の頃は、1回戦敗退、という結果に、先輩達ががっかりしていたのを覚えています。
その後河川敷に移動し、サッカーの応援です。
球場と違い、立って楽器演奏。これはちょっと大変でした。しかも、応援曲も野球用ばかりで演奏できるものが少なく、1年生の出番がないことも。河川敷はとにかく広いので、音楽もいまいちまとまりがなく、応援になっかどうかもあやしいです。
そして雨が降ると、結果に関係なく、バスケに向かいます・・・・・・。(バスケが負けていたときは河川敷に留まり)
部活動の応援だけでなく、中学では初めてのことが多くて、それがすごく楽しかったのを覚えています。
子供達にも楽しい学校生活をすごしてほしいと思いました。
樋口 法子