高畠町一本柳の新築建売住宅に、たくさんのお問合せをいただきありがとうございます。
3月の完成に向けて工事は進んでいます。
現在、断熱の吹付工事が完了したところです。
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/342ca72712905d96ffccddc6a9748b4a-300x225.jpg)
壁、天井、床下がもこもこです。
断熱吹付工事の前に、JIO(日本住宅保証検査機構)の検査があります。
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/JIO-225x300.jpg)
検査合格後に吹付工事に入ります。
『建売住宅は安いものを使っているの?手を抜いていない??』とお客様が不安に思っている事を質問をされることがあります。
建売住宅もお客様の住宅と同じように、住む人が楽しく安全に暮らせるようにと工事しています。
建築中の現場もご案内しておりますので、見学希望の方はご連絡下さい。
横田
こんにちは!
道路の雪が若干解け、初心者マークの私にも優しい道になりました。このまま降らないでほしいと思いつつ、それは無理だろうなと悟っている渡部です。
まだまだ運転技術的には初心者なのですが、あと2ヶ月ほどで初心者ではなくなってしまうので正直不安でしかないです。(笑)
そして何よりも駐車が苦手なので家の駐車場などで一発できれいに止められるように練習したいと思います。
今の世の中的にお客様と1つの車で移動するということはなかなか無いですが、運転で不安にさせるようなことがないよう、精進します。
皆様も冬の道は特に安全運転を心がけましょう。私も気を付けます。(笑)
こんにちは、吉田です。
23日・24日のお施主様邸内覧会へ、沢山のご来場誠にありがとうございました!
各所にお施主様が考え抜かれた工夫や遊びが散りばめられており、
素敵~!というお言葉が飛び交っていました( *´艸`)
今はインスタやYouTubeでお家のことを真摯に勉強されているお客様も多く、
打合せのたびに、成程!その考え方があったか!そのアイデアはすごい!
と思ってしまうことが何度もあります。
お客様の想いにこたえられるよう、常にアンテナMAXで色々な情報を
受信できるようにしていきたいと思います!
吉田
今日の米沢市は大寒中ではありますが、まずまずの曇り空で経過しています。
昨日、テレビで「高野山 千年の襖絵」という番組を見ました。1200年ほどまえに、空海が開いた高野山金剛峰寺の白襖に、日本画家の千住博さんが襖絵に挑むドキュメンタリーでした。6年の時間をかけて襖を寺に納めるまでの葛藤、想い、最後まで答えを探求する姿勢に圧巻でした。表具師が襖絵に手をつけた時に話した「心臓が止まりそう」の言葉に共感しました。今まで千年の間、手つかずの襖に今の時代の「いぶき」を吹き込む仕事。これから千年後に「つなぐ」スケールの違いを魅せられました。
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/20210109064927-95416981-1024x680.jpg)
「つなぐ」つながりで、HPの米沢支店長のメッセージにも書いてありますが、「長く(永く)住まうために大切なことはなにか」を常に考え、お客様の夢(想い)を形(建築)になるまでの「つなぐ」プロセスを大事にしています。是非、「一味違う家づくり」を私達と一緒に楽しみませんか?
お待ちしております。
八木
こんにちは
23日、24日はお施主様内覧会と
桜木町で「テラリウム」作りのイベント開催しています!
本物の小動物、植物ではないのですが、
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/IMG_1787-0023-300x225.jpg)
この写真の物はインテリアとして飾れるを元としています。
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/IMG_1789-002-300x225.jpg)
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/IMG_1791-002-300x225.jpg)
窓や階段なんかに飾っても雰囲気かわりますよねっ
一緒に作ってみませんか?
会場は米沢市桜木町の建売でおこなっております
予約制となってますのでお電話下さい
TEL 0238-24-5667
山口
1月23日・24日はお施主様邸の完成内覧会です。
モデルハウスは会社からの提案ですが、お施主様邸はお客様それぞれの要望、こだわりが詰まっています。
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/1-2-e1611306891594-225x300.jpg)
最初にお会いしてから、たくさんの打合せを重ねて、建物を作り、完成を迎えます。
そんな住宅だからこそ、これから建てようと検討している方に見ていただきたいです。
『どうしてこの間取りになったの??』『エアコンだけで暖かいの??』『なにがオプション??』など見ていただいて思った事や疑問に思った事は聞いて下さい。
後悔しないためのお家づくりの参考になればと思っています。
横田
大寒の昨日・・
本日・・朝の寒さはびっくりするほどでしたね。
そんな寒い中でも工事現場は稼働しています。
CK会の皆様に感謝です。
ありがとうございます。
工事をして下さる方がいるおかげで、(雪も多く、寒さ厳しい1月ですが)素敵なおうちが完成しました。
米沢支店の工事に携わる協力業者の方を総称して米沢CK会。
C(カスタムエージェント)K(協力業者)会
の略なんだろうと思いますが・・
そんな寒い冬にこそ「完成内覧会」にお越しいただきたいと思います。
たくさんの人の手に仕上げてもらった「家」です。
陽だまりのような暖かさはもちろん(体感してもらって)
数々の職人技も見に来ていただきたいです
今週末は予約制ですが、
まだお時間によっては空いておりますので
是非お問い合わせください
御予約は
0238-24-5667 まで
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/yonezawa_omote_web1-722x1024.jpg)
古澤
こんにちは!
いまだに人気が衰えない【鬼滅の刃】
そして漫画の在庫切れが相次ぐ【呪術廻戦】
これはアニメ・漫画ブームが来てるのでしょうか、、、?
呪術廻戦ももちろん面白いのですが、個人的に面白かった漫画を紹介したいと思います!
【青のオーケストラ】という漫画をご存知ですか?
高校のオーケストラ部が舞台の漫画です。
演奏シーンの描写が迫力満点で、「音が聞こえてくる!」と話題になっている作品です!
実際に存在する曲が登場するので演奏シーンは曲を聴きながら読むのもおすすめです!(と作者様も言ってました)
最近はスマホでも漫画が読めるので気になった方はぜひ調べてみてください♪
渡部
こんにちは、吉田です。
1/23(土)・24(日)に開催される完成内覧会のご来場プレゼントがこちら!
![](/backnumber-blog/yonezawa-blog/files/2021/01/IMG_7166-e1610945644817-1024x1024.jpg)
祝米(つや姫)山形県を代表するブランド米です! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
個人的見解ですが、つや姫は冷めた時がすごくおいしいです。
特に朝握って、お昼に食べるおにぎりは最高♥
先着20組限定でご用意しております。(※1家族1袋まで)
会場はスタッフ一同、心を米てご案内いたします。
要ご予約となっておりますので、お電話・メールなどでお問合せ下さいませ。
TEL:0238-24-5667
MAIL:yonezawa@customsmile.co.jp
吉田
今日の米沢市は気温が低いですが、グレーの穏やかな天気で経過しています。
阪神淡路大震災から26年の時間がすぎました。最大震度7・・・断層が数mズレた大きな地震だったことは皆様の記憶に残っている事と思います。映画のワンシーンのような映像がテレビに流れ、何が起こったのか・・しばらくフリーズしていました。これから今まで以上に防災意識を高めていく社会になっていくと思います。そして建築を生業としている私にできる事は何か?を常に考えていかなければならないはず。いつも「想定外」という言葉がでる・・・予測することができない災害への備えも必要だと思います。今、コロナ問題を抱えるなか、被災したことを考えると不安な気持ちでいっぱいになります。「もしも」を何も考えていないわけではありませんが、再度、「お客様にご提案出来る事」「自分で守る事」を今一度、整理したいと思います。
被災されました方々のご冥福をお祈り申し上げます。
八木