本日の米沢市は、曇り空で経過して風はありますが”まずまず”の天気です。
最近、20年前くらいに読んだ、西岡常一さんの「木に学ぶ」、「木のこころ」を読み返しています。西岡さんは、代々法隆寺の宮大工棟梁をしてきた家庭に育ち、棟梁の英才教育を受けました。法隆寺の解体修理を行い・・・薬師寺の西塔、金堂の再建など重要なプロジェクトに関わって来られました。宮大工の大事な道具でもあるカンナの「槍カンナ」の復元をされたのでも有名です。その西岡常一棟梁の家に代々受け継がれてきた「口伝」がとても勉強になります。
「塔組みは木組み。木組みは人のくせ組み。木のくせ組みは人組み。人組みは人の心組み。」
木は育った場所によって、それぞれ癖を持っているので、それを見抜き生かして組む・・・工人等の心組みは匠長が工人等を思いまとめる意味になっているようです。そこに私が思う事で、日々プロジェクトを進めていく為には、ひまわり畑のひまわりのように、「皆が同じ方向(目標・目的)を向いていくこと」が肝心で、一方だけ思っていてもダメで、皆が思いを共有して、「お客様の思いを形にしていく」ことが大事だと個人的に思っています。和・輪を乱さないチームで最高のパフォーマンスを出せる環境づくりを行っていきたいものです。
法隆寺と西岡常一棟梁と法隆寺を建造した聖徳太子の「和を以て貴しとなす」につなげて終わります。
八木
3月27日・28日は高畠建売住宅の完成内覧会を開催します。
工事も残1か月。
足場がなくなり、外観が見えるようになりました。
12月から工事開始して高畠の冬を体験しました。
米沢と比べて雪が少ないとは思っていましたが、
本当に少なくてびっくりでした。
風が強くて積もりにくいのかもしれません。
今朝の高畠は-8℃でした。こんなに冷えるのもあと数日だと思います。
春と共に内覧会開始します。
横田
カフェいいですね。
うらやましいですね。
カフェにはなかなか行けていませんが、
娘がパンを作ってくれました!
強力粉を買ってほしい!100均でパンの型を買ってほしい!と言われ数日後・・
YOUTUBEなのか?
何かを見ながら私の手も知恵も借りずに
(捏ねているときに腕まくりしてくれと袖をまくってあげた程度)
めちゃくちゃいい香りとともに焼きあがりました!
すごいとしか言いようがない。
お菓子なんて作らない母と、お菓子作りが好きな娘。よくできた構図です。
古澤
こんにちは!
つい先日!!初心者マークを卒業しました!
だいぶ運転に慣れたなと思いつつ、初心者マークがついているうちに1回くらい高速道路にチャレンジするべきだったなと後悔してます(笑)
日光や気温のせいで変形してしまった相棒。実は1回買い替えました。(笑)
2つ目なのはさておき…初心者マークさん!1年間お世話になりました!
渡部
こんにちは、吉田です。
お昼はピタピタの油が机や椅子に染み込んだラーメン屋、
夜は赤提灯が灯る居酒屋が好きな吉田ですが、
たま~にお洒落なカフェへ出向きます。
最近はパンケーキを食べに、山形市にある”ミツバチガーデンカフェ”へ。
お店の外観・内観からもう可愛いです。
(お花の照明の中にミツバチやパンケーキが飛んでいました!)
パンケーキ、ふわっふわでした。
一番気に入ったのは、パンケーキではなくお供に頼んだ”ホットチョコレート+ラム酒”
初めてホットチョコレートを飲んだのですが、チョコの甘さとラムの香りが
ふんわりと合わさり、まさに至福のうまさ。
ラム酒、かなり気に入ったので、帰りに違うお店でボトルで購入しました(笑)
吉田
本日の米沢市は春のような陽気で経過しています。田んぼの雪がここ数日で少なくなりました。三寒四温の言葉通りの気候になるのでしょうか。
日本には「趣き」という言葉があります。味わい。面白味。風情という意味になっています。深い意味合いの言葉なので日常ではあまり使われませんが好きな言葉の一つです。そのもの一つだけではなく、複数の要因が重なって感じることができるものです。そして時間が経っていないないものではなく、ある程度経年したものになります。日本人が持っている「もったいない」精神もかかわっているのでしょうか。
現在は「SDGs」持続可能な開発目標という、全世界で15年間で達成させるために掲げた目標があります。17の目標のうち、私が生業としている業界が関係するところに当てはめていくと「趣き」のあるものをつくっていくことが大事だと個人的に思っています。長く住んでいただく家が増えて、良いまちづくりへとつながっていくことを願います。
「フキノトウ」を見れるのも”もうじき”でしょうか。
八木
こんにちは
この間友人二人とソリ遊びをしました笑
まずソリを買いに行き、父に家の前の山に作ってもらい
1時間以上はソリで遊んでました。笑
山口、今年で22歳。
高校生の妹には呆れられていました。。
でも、
いつまでも
心は変わらずに
子供の時のままでいたいなと思えた日でした。
そして、
一緒にたのしんでくれる友人たちにも感謝です。
感謝の気持ちも変わらずに
どんな場面でも持ち続けられる人になりたいです。
山口
今年は、昨年よりも大雪でのトラブル、不具合などの連絡をいただくことが多いような気がします。
雪下しや除雪依頼、雨樋の破損、エアコン室外機の異常、エコキュートの異常など。
アパートに入居されたお客様、中古住宅を購入されたお客様、住宅を新築されたお客様、いろんなお客様がいますが、冬のトラブルはみんな大変です。
雪でのトラブルは保険で対応できる場合もありますので、保険内容を確認してみて下さい。
雪下し・除雪は、弊社でも対応できますので、ご希望の方はご連絡下さい。
米沢支店 TEL 0238-24-5667
横田
こんにちは。
先日、雪の降る中でしたが地鎮祭をさせていただきました。
風が吹き雪が舞い、とてもとても寒かったですが、
ご縁が振込むということで、雪の日は縁起が良いとのこと。
お施主様にとっても思い出深い一日になったかと思います。
さてこれから春に向かっていよいよ工事が始まります。
安全第一はもちろんですが、お施主様の大切な住まいづくりを、
お施主様と一緒に完成まで楽しみたいと思います!
H様よろしくお願いいたします。
古澤
こんにちは!
先日のバレンタインデー!仲のいい友人からチョコを貰いました!!
しかも手作りでした!とても美味しかったです!!
私も学生時代はイベントがあるごとにお菓子を作っていたのですが、最近は全然作っていませんでした…
「お返し待ってるね♡」と友人にくぎを刺されてしまったので、久しぶりのお菓子作りに挑みたいと思います。
コロナが増えると手作りも危険なので早めの方がいいのか、悩んでおります。
失敗しないように頑張ります(笑)
渡部