だんだんと暑くなってきた今日この頃、
いよいよ花楯一丁目B区画のO様邸新築工事も
基礎工事に取り掛かりました。
基礎工事とは名の通り、建物の“基礎〟となる
一瞬も気の抜けない大事な工事。
建物は足元がしっかりしている事が重要です!
弊社の基礎工事は“ベタ基礎〟
鉄筋の間隔は“150mm〟となっております。
鉄筋の間隔を細かく配筋することにより、
ひび割れが入り難く丈夫な基礎となります。
職人さん、暑い中お疲れ様です!!
こちらはコンクリート基礎の型枠が外れた写真です。
しっかりと出来上がった基礎を眺めてみると、
まさに家の土台ができたなぁと改めて感じます。
青い板状のもの、これは『ポリスチレンフォーム保温板』といい、
主に断熱材として一般的に使われています。
この断熱材を玄関のコンクリート打設時に入れ込み、
コンクリートのデメリットである
『蓄冷効果』を最小限に抑えるようにします。
玄関に施工をして『底冷え感』をなくすようにしています。
このちょっとしたことですが、この工夫が住み心地を良くする秘訣です。
現場はどんどん進みます。
6月中旬の上棟が楽しみです♪
植木 崇夫