私どもの職場では、「職場の教養」という冊子が社員に配られます。
朝礼で読んだりもします、いわゆる道徳、倫理感を体験談をもとに
モラルの勉強する冊子だと私は思っています。
ところで、NHKの「スーパープレゼンテーション」という番組を
好きで見ているのですが、そのテーマは「動物に見られる道徳的な行動」
というものでした。
この擬人主義も賛否あると思いますがここは素直に、
そして内容を書くとこれまた長くなりますので、超簡単に、
実験映像をもとに、像や猿でしたが、共感したり、慰めたり
社会性、互恵、公平、つまり「モラル」をもっていたのが解る
映像でした。
私達は、学校で教育を受け、更に大人になって職場の教養をみて勉強したり
気づかされたりしますが、
猿や象は教育を受けたのでしょうか、動物社会で自然にできたものだとすれば
人と比べることなんかできませんね。
佐々木 昭博