ZEH ZEHの住まい

国際的な地球温暖化対策への取り組みとして、日本では2050年のカーボンニュートラル実現という国際公約を掲げています。
国内の住宅業界に於いては「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」「2030年において新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」とする政策目標が設定されています。
aboutZEH (ゼッチ / ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは
ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に実現した上で太陽光発電等によってエネルギーを創り、年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量を概ねゼロとする住宅です。

meritZEHの住まいは、
いいことたくさん
-
1.健康で快適な家
高断熱なZEHの住まいは、家の中を夏は涼しく・冬は暖かく保ちます。とくに冬場は、効率的に家全体を暖められるため廊下や脱衣所でのヒートショックを未然に防ぐ効果もあります。
-
2.家計に優しい家
高い断熱性能や省エネ性能の高い設備を使うことにより、月々の光熱費を安く抑えるだけでなく、太陽光発電等によって創り出したエネルギーを売ることで年間を通した光熱費を抑えることができます。
-
3.災害時も安心な家
地震や台風など大規模な自然災害発生時に、停電が発生した時も、太陽光発電で電気を創ることができるので安心です。また、高断熱な家は外気温の影響を受けにくいため、非常時でも安心な生活を送ることができます。
subsidy補助金の利用
国が主導で普及を促進しているZEH基準の住宅を建築する際には、補助金を受けることができます。
2023年度(令和5年度)の補助金額

- SIIウェブサイト「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業調査発表会2022」より
- 令和5年度(2023年度)「戸建住宅ZEH化等支援事業」の補助金額(環境省)です。
- 令和5年度(2023年度)「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業」の補助金額(経済産業省)です。
track recordカスタムエージェントの
実績
カスタムエージェントでは、新築住宅の2025年ZEH普及目標を2022年に達成し、国が定める普及目標を大きくクリアしています。
一般社団法人環境共創イニシアチブ(略称SII)に登録されている【ZEHビルダー】です。

SCROLL
注文住宅 | 建売住宅 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
2019年 | 目標 実績 |
25% 3% |
20% 0% |
50% 2% |
2020年 | 目標 実績 |
30% 10% |
25% 4% |
60% 14% |
2021年 | 目標 実績 |
40% 11% |
10% 6% |
50% 17% |
2022年 | 目標 実績 |
40% 63% |
10% 14% |
50% 77% |
2023年 | 目標 実績 |
40% 93% |
10% 7% |
50% 100% |
2024年 | 目標 実績 |
40% -% |
10% -% |
50% -% |
2025年 | 目標 実績 |
40% -% |
10% -% |
50% -% |
実績は、ZEH・Nearly ZEH・ZEH Orientedの合計です。
ZEH普及実績の集計方法はSIIの集計ルールに従い算出しています。