こんにちは。
今日は寒いですね。雨が降ってきました。まだ雪が降らないだけ暖かいといっていいのでしょうか。
さて、息子は今小学1年生ですが。
昨年の今頃は、小学校の準備をしながら、「もう手がかからなくなるんだろうなぁ」とさびしく思っていましたが、
が!!
とんでもなかったです・・・・・・(TへT
毎日宿題を見て、本読みを聞いて、明日の準備を一緒にして・・・・・・。
保育園より手がかかります!!ヽ(゜◇ ゜;;
ただでさえ、母親の言う事を全く聞かない息子(-″-;
「宿題しなさーい!」「ご飯食べなさーい!」「あれしなさい!」「これしなさい!」
毎日毎日何度も同じ事を言い続けています。
朝も、
「今日傘いる?」
と言う問いに、
「雨だからもっていきなさい」
と私が言っても、
「パパに聞いてきて」
と私のことをスルーします・・・・・・(;◇;)ナゼ
そんななので、宿題をみてあげても、
「本当なの?」
と疑問をもたれることも・・・・・・。
(_ _; 本当だと思う・・・・・・。
今、ひらがなやカタカナ、漢字の宿題があるのですが、漢字はともかく、ひらがな、カタカナがいまいち微妙なんです。
「ここは、はらう・・・んだっけかぁ・・・・・・。いや、とめ??」
ここが大事らしく、いつも先生から赤ペンで直されてきます。
私が教えたところも直されていたりすると、
「もう、全然ダメじゃん!!」
と息子にダメだしをされ、さらにママの立場がなくなります・・・・・・。
まさか、ひらがな、カタカナに苦戦する日が来るとは思ってもみませんでした。
みなさんどのように切り抜けていらっしゃるのか教えていただきたいです・・・・・・。
樋口 法子