いつも通って来る道に神社がありまます。
節分の看板が出ていました。
節分って1年に4回あるって知っていました?
そう次の季節が始まる「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日を節分っていうんだそうです。
中でも「立春」は1年が始まる日とされていて、4回の節分の中で最も尊ばれたので
節分は「立春」の前日を指すようになったそうです。
豆まきの意味は悪魔を滅ぼす「魔滅(まめ)」という意味だそうです。
しかも豆まきの豆は生の豆はダメだそうです。
生の豆だと豆まきした後、芽が出てくることから「魔が出る」ということで
縁起が悪いそうで、必ず炒った豆を使うそうですよ~(^-^)b
魔を滅ぼして今年も元気に頑張りたいですね~
加藤 ルリ子